Tags : AC3D
Entries in this Tags : 1logs Showing : 1 - 1 / 1
Entries in this Tags : 1logs Showing : 1 - 1 / 1
| November 2025 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S | M | T | W | T | F | S | 
| Oct | Dec | ||||||
| * | * | * | * | * | * | 1 | 
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | * | * | * | * | * | * | 
AC3D というポリゴンモデラーのデモ版を試してみた。Tcl/Tk という GUI スクリプティング環境で作られてるみたいで、Universal 対応済み、Windows 版、Linux 版もあり。
試しに Cheetah3D で書き出したのを読み込んでみた。
AC3D 6.1
単体でレンダリングは出来ないので、ほんとに純粋なモデラーなんだけれど、他のアプリ用の主な形式には対応しているし、Tcl スクリプトで拡張出来るみたいなんで問題はない感じ。手になじんでる分 Cheetah3D の方が使いやすいんだけれど、逆に欲しい機能とかあったりしてなかなかよく出来てます。頂点位置の数値入力で移動とか、Subdiv かけた形状で点とか面を編集出来たり( modo とか Hexagon みたいな感じ)、特に Boolean の種類が多かったり奇麗に抜けるのはなかなかに素敵。2週間試用してみて、何か発見があればレジストしようかなぁ。