Tags : Cheetah3D

Entries in this Tags : 521logs Showing : 64 - 70 / 521

Feb 11, 2010

Cheetah3D で Path Array.js を使ってみる。

ちょっとしたスクリーンキャストをやってみた。 Cheetah3D と Path Array.js スクリプトの使い方を紹介してます。

ぐだぐだだった前置きを、バッサリと切った関係でいきなり声が出ます。ビビらないでね。 (Tongue)

Cheetah3D で Path Array.js を使ってみる。 from tg_jp on Vimeo.


背景を合成したもの。

ch_20100211_pathArray.png

Modeling & Rendering: Cheetah3D 5.3b2

Feb 07, 2010

iPad

iPad をモデリングしてみた。

ch_20100207_ipad01.jpg

ch_20100207_ipad02.jpg

Modeling & Rendering: Cheetah3D 5.2

アップルのページの画像をブループリント用に加工して使用。背面の曲面は全く自身無し。 (Foot in mouth)

ch_20100207_ipad_ss.jpg

ボタンとか細部は、ネットに上がった写真をみながらなんですが、適当に。なのでアップは無理です。

More...

Jan 30, 2010

Path Array.js DEMO

Cheetah3D 5.3 64bit 版のテストが始まっていて、これがかなりいい感じです。


ちょっと前に上げたスクリプトで動画を作ってみた。5.3 b1 でレンダリングしてみたんですが、やっぱり DOF 使うとかなり時間がかかるなぁ (Foot in mouth)
出来がイマイチで、短くてもちゃんとコンテから作った方が絶対いいものが出来るなぁと改めて思った訳です。

スクリプトはスプラインにポリゴンを複製するものです。結構いろいろ使えると思うので、また使ってみてください。 (Yum)

Jan 20, 2010

Cheetah3D 5.2 Released!!

出ました (Smile)

簡単なリリースノートの訳は forum にポスト。

個人的にうれしい点

  • 10.6 での動画保存バグがなおった。その他、画像フォーマットがプルダウンで選択可能になり、画像保存パネルで JPG の画質も設定可能に。(動画フォーマットの設定パネルは無くなった?)
  • スクリプトがより高速な WebKit ベースのものに差し替えになり、速度があがった。

残念な点

  • 10.4 Tiger のサポートが終了。動かすには 10.5 以上が必要。
  • スクリプトの不備がいろいろ、動かなくなった自作スクリプトがいろいろ (Foot in mouth)
  • スクリプトのマテリアルアクセス API はまだ未実装。

その他細かい所も、いろいろ良くなってます。いよいよ次回アップデートは 64 ビット版になる模様。楽しみです。

Binary Waves

本家 forum の方に出ていた質問で、「0/1のオブジェクトを波上にランダムにコピーするのはどうする?」ってのが上がっていて、以前作った Polygon Array.js をちょこっと改変すれば出来るなぁーという事で、やってみた。

Polygon Array.js はもともと、第2子オブジェクトの各ポリゴンに、その法線方向に沿うように回転させて第1子オブジェクトをコピーするものだったんですが、これを第2子オブジェクトがフォルダだった場合には、そのフォルダの内容をランダム or ポリゴン選択セットのインデックスに対応させる形でコピーするように変更。

実験的にアニメーションを。

スクリプトで大量のポリゴンを生成するのは大変時間がかかるので、すべてのコピーをスクリプトで生成せず、配列複製モディファイア等ビルトインのモディファイアでごまかすのが効率的。動画でも、X/Z軸方向の2個のモディファイアで 25 倍にしてます。

スクリプトの方もアップデート (Yum) http://www.tres-graficos.jp/blog/files/article.php?id=28

ch_20100120_binWave.jpg

Modeling & Rendering: Cheetah3D 5.1

Jan 19, 2010

Tiger and Flowers

あけましておめでとうございます。 (Smile) 遅くなりましたが… (Tongue)


Cheetah3D 5.0 になってから Collada 形式の書き出しに対応し、Snow Leopard 10.6 から プレビュー.app で Collada 形式のファイルを閲覧できるようになったので、ちょっとテスト。書き出したファイルを表示させてみた。

sl_20100119_tiger.jpg

ライトは point light として書き出される見たいで、きちんと光源として反映されてますね。流石に影は計算されないので、表現するにはテクスチャに焼き付けるなりしてあらかじめ作成しておく必要がありますが、シーンの回転・拡大縮小も出来るし、モデルのビューアとしてはなかなかお手軽。
シーンに複数のカメラを設置しておくと、サイドバーにそのサムネが表示され、クリックで各カメラからのビューにアニメーションしながら移動します。
10.6 同士だと、特にソフトを持っていなくても 3D モデルの確認が簡単に出来るようになってますね。

プレビュー.app 側では、Collada アニメーションにも対応しているようですが、残念ながら Cheetah3D の方が Collada ファイルへのアニメーション書き出しに対応してません。 (Foot in mouth) この辺は forum でも話題にあがってたので、今後に期待ですね。 (Tongue)

Dec 10, 2009

Scripting 001 - 'Random Array'

Cheetah3D のスクリプティングについての第二回


More...